初心者が陥るWEB集客の罠【一点集中】

今日はWEB集客初心者が、つい陥るWEB集客の罠についてお話します。 もちろん僕も陥っていたので大丈夫です。 今も陥っているかも、、、(笑) 多くの見込み客を集めるために必要なWEB集客のルールはマインドセット的なものになってしまいもうしわけないのですが一点集中です。 業界のインフルエンサーを観察してみてください。 多くのインフルエンサーは多くのSNSで投稿しつつ、多くの広告を持っています 。 (インフルエンサー中のインフルエンサーは広告使わずともSNSの投稿だけで商品が売れてしまう恐ろしさ(笑))

Continue Reading

WEB集客のゴールに向かって【破滅に向かって】

今日は『WEB集客のゴールに向かって』というテーマでお話します。 ちなみにこのテーマは Yoshiki率いるXジャパンの破滅に向かってのオマージュです。 古いし分かりづらいですか。 ビジネスのオンライン化に取り組んでいる若いネットビジネス起業家には通じないかもしれません 。 それ以前にビジネスとしては破滅に向かったらいけませんね。 破滅に向かわないように WEB集客のゴールについてお話したいと思いますので最後までお読みいただけたら幸いです。

Continue Reading

【王道】ネットで商品を売る戦略

Go To トラベルの停止、 再びの自粛で売上が落ちてネットで商品を売ろうとしてもどういった商品を売れば良いか分からないかと思います。 がむしゃらにやってもネットで売上ていくことは難しいです。 そこで個人でも中小企業、大手でもやっている ネットで商品を販売して売上げていく王道の戦略をお伝えします 。

Continue Reading

これをやるまでWEB集客に手をだすな!【ネタバレ市場調査】

遅ればせながら今年もよろしくお願いします。また自粛となってしまったのでビジネスをオンラインで行わないといけない、リアルでの集客が大変になったので WEBの力を借りないといけない人が増えてきていると思います。WEB集客に手を出す前に市場調査、リサーチは必ずおこなってください。

Continue Reading

オンラインビジネスの集客はSNSから始めよう

オンラインビジネスの集客はSNSから始めよう【初心者向け】

コロナの影響により、客足が遠のいてしまった事業主、起業家の方「オンライン、インターネットからも集客をしたいけど、なにからやったらいいのわからない・・・」こういったお悩みに答えます。 オンラインのビジネスで集客をするならSNSから始めましょう。なぜかというと、まだ見ぬお客様を集客するにはまずあなたのことを知ってもらう必要があります。

Continue Reading

すぐに始められるオンラインビジネス5種類【リスクなし】

今日は下記の方向けに『代表的な5つの種類のオンラインビジネス』を紹介します。 ・副業でオンラインビジネスを始めたいけど、どういったのがあるかわからなくてお悩みの方 ・リアルビジネスの売上とあわせてオンラインでも売上を上げたい経営者、個人事業主の方 オンラインでビジネスをする際のヒントになれば幸いです。

Continue Reading

【無料】Zoom面談、コンサルの調整はHubSpotにお任せできます。

SE10年の経験を生かし 海外のITツールをモリモリ使って オンラインコンテンツビジネスを展開、 教えているフナモリです。 システムエンジニア歴10年でクライアントのビジネスにマッチした ITツールを使って運用コストを削減してきた実績があります。 Zoomを使って個別面談やコンサルをする際に 毎回スケジュールを調整してZoomの予約をするのに 時間や手間がかかるので良いツールがあれば知りたい という方のためにオススメのITツールの使い方を紹介します。

Continue Reading

ITツールを使ってビジネスを自動化、仕組化するコツ

こんにちは! ITツールを組み合わせて ビジネスを自動化、仕組化することで 鳥取でスローライフ子育てを送っている フナモリです。 今回はITツールを使って、 ビジネスを自動化、仕組化するコツです。 あなたのビジネスに マッチしたITツールを 見つけて使えるようになると ITがビジネスを自動化、仕組化する武器にかわります。

Continue Reading

ITツールを使って売り上げを上げるための重要なポイント

こんにちは、フナモリです。 お客様のビジネスに最適なITツールを使うことで 億単位の売上をあげてきました。 今回は「ITツールを使って売り上げを上げるための重要なポイント」です。 3つのポイントです。 1.ITツールを選んだあとに特に重要なこと 2.効果がでないときはITツールの使い方を見直す 3.困った時は専門家に聞く

Continue Reading